- 2022年4月27日
まだ、詰んでいない
昨日の朝、社長から衝撃の発表があった。 上半期の決算 前年比 ◯ 千万円のマイナスだった。 ◯ の部分の数字は書けないが、驚いた。 ここ最近、かなり忙しかった。 忙しいのだから、会社も好調! 勝手に、そう思い込んでいた。 しかし、現実は厳しかった。 さて、と。 どうするか? 私には、「愛社精神」など無 […]
昨日の朝、社長から衝撃の発表があった。 上半期の決算 前年比 ◯ 千万円のマイナスだった。 ◯ の部分の数字は書けないが、驚いた。 ここ最近、かなり忙しかった。 忙しいのだから、会社も好調! 勝手に、そう思い込んでいた。 しかし、現実は厳しかった。 さて、と。 どうするか? 私には、「愛社精神」など無 […]
清掃員クロア 人の心は変わりやすい。 当てにならん!という事です。 さて、と。 「日本維新の会」と「国民民主党」が今夏の参院選で、互いの候補者を「相互推薦」する事で合意した。 うーむ・・・🤔 国民民主党が「政府予算案に賛成した」ことで、両党の間には大きな亀裂が入ってしまったと思っていたのだが・・・ 清掃員クロア 「維新」が、「国 […]
3月27日 「第94回アカデミー賞」の授賞式で起きた事件 ウィル・スミス氏が、プレゼンターのクリス・ロック氏を壇上で平手打ちした。 理由は、「妻を侮辱されたから」である。 さて、 私が知る限り、この問題の「受け止め方」が、日本と米国では違うようで・・・🤔 つまり、 日本は、ウィル・スミス氏に同情的。 米国は、ウィル・スミス氏に批判的。 &nb […]
ゼレンスキー大統領の国会演説について。 様々な意見があるようで・・・。 ネット上の「コメント欄」なんかを読んでいると、こう感じる。 清掃員クロア “人それぞれ” なんだなぁ・・・ 岸田文雄首相は「感銘を受けました」とコメントしていたが、私は・・・ 「感銘」も「感動」も無い。 私は、“粛々と” 受け止めた。 そして改 […]
自身の勤務先の上司や同僚への謝罪に、「菓子折り」を持参するべきか? 私の答え 不要である。 職場の上司や同僚への謝罪は、「言葉」だけで良い。 「物品」など、絶対に不要だ。 今朝、仕事現場へ向かう車中のラジオで、こんなものを聞いた。 端折って書くと・・・。 コロナ感染から職場復帰した際、菓子折りを持参して謝罪した。 […]
北京五輪・スピードスケート女子団体パシュート 日本が「銀メダル」を獲得した。 現場から会社へ戻る車内のラジオで、中継を聴いていた。 レース中の「転倒」は、誰も責められない。 選手達にとっては、不本意な結果かもしれませんが・・・。 私は、ただ拍手を送るのみ。 「銀メダル」は素晴らしいと思います。 清掃員クロア お疲れ様でした! & […]
昨年の1月27日、私はこんなタイトルで日記を書いていた。 『自己投資・自己研鑽に励みましょう』 うーむ・・・🙄 清掃員クロア まさにその通り! 長い間、「昭和」という名の ”ぬるま湯” に浸かっていた私は、一生涯「終身労働」という形でそのツケを払わなければならない。 はあ・・・。😞 自分で書いたものなのに、凄く突き刺さる。 でも […]