CATEGORY

Uncategorized

  • 2020年10月18日

お酒の魔力

①1時間に分解できるアルコール量(g)  体重(kg)× 0.1 ②純アルコール量(g) [度数 ÷ 100]× 量(ml) ×  0.8(アルコール比重) ③分解に必要な時間   純アルコール量(②)÷ 1時間に分解できるアルコール量(①)     私は、ダラダラと時間を過ごす事が好きだ。 しかし、今日は「やり過ぎ」だった。   怪我で動けないストレスもあり、午前中 […]

  • 2020年10月15日

ワーケーション

ワーク(労働)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語 観光地やリゾート地で休暇を取りながらテレワーク(リモートワーク)する働き方   私は最近知った言葉なのだが、2000年頃にアメリカで始まったらしい。   『こんな働き方が出来たらいいなぁ』 単純にそう思った。   しかし、私の仕事は「現場」に行かなければならない。 テレワーク?リモートワーク? 私には全く縁の無い […]

  • 2020年10月14日

私が「無茶苦茶だった」のかもしれない

非正規労働者が、正社員との待遇格差是正を求めた訴訟   最高裁の判決は、私には意外なものだった。 正社員と同じように、ボーナスや退職金の支給を求めた2件の訴訟で、いずれの請求も最高裁は認めず。   うーむ・・・ もう10年前の事だが、当時勤務していた会社の社長に、パートやアルバイトの給料アップとボーナスの支給を要求した。 当時の私の待遇は、年収200万円くらい。(5月16日の日 […]

  • 2020年10月13日

「大阪都構想」住民投票に思う事

「大阪都構想」の賛否を問う2度目の住民投票が12日、告示された。   私は大阪の住人ではないので、「大阪都構想」について真剣に考えた事はない。 前回の住民投票では「否決」された。 そして提案者である、当時の「大阪維新の会」の代表だった橋下徹さんが政界を引退した。 この事が私は残念だった。私は「政治家・橋下徹さん」を応援していた。   ところで、私は「住民投票」に参加した経験が無 […]

  • 2020年10月9日

Go To イート錬金術を批判する

「Go To イート」が10月1日から始まった。 これは、「コロナ禍で苦しむ飲食店救済の為」である。   ところが現在、本来の制度趣旨から外れた「錬金術」が問題となっている。 「注文を数百円に抑え、1,000円分のポイントを受け取る」   確かに、こんな使い方が出来てしまう「制度設計」がダメなのかもしれない。   しかし、だ。 このキャンペーンの目的は、「コロナ禍で苦 […]

  • 2020年10月8日

脱はんこ

菅義偉内閣が進める「脱はんこ」、大歓迎だ。 私達の生活に関わる部分にまで、どんどん進めてほしい。   私は、かなり前から思っていた。 「単なる赤い印でしかない印鑑など、必要ないだろう」 「署名で十分だろう」   昔の履歴書には、「押印欄」があった。 何度も転職し、何度も履歴書を書いてきた私は、これが大嫌いだった。 「きれいに印鑑を押すのが苦手だから」   現在の履歴書 […]

  • 2020年10月7日

「無症状」なのに・・・

千葉ロッテの選手、スタッフなど11人が新型コロナウイルスの陽性判定を受けた。   ここ数年、私はプロ野球観戦はしてない。 野茂英雄さんがメジャーリーグで活躍していた頃は、彼の試合を夢中になって観ていたが、最近はどうも・・・   プロ野球に無関心の私が、何故、今回の記事が気になったか? それは、陽性判定を受けた選手達は「無症状」にも関わらず、自宅待機しているからだ。   […]