CATEGORY

私の仕事

  • 2020年11月16日

「予定は未定にして決定にあらず」とは言ってもね

予定は予定。決定ではない。すなわち未定。   電車が人身事故の影響で、同僚達の出社が遅れた。 毎朝見る顔ぶれが揃わなかったが、それ以外は普段通りの月曜日だった。 私の心の中で、「安堵感」が広がった。   その理由は 「これまで通り、仕事の予定が入っていた」   10日の火曜日の夜に、社長から話があった。 (11月13日の日記) 簡単に言えば、「仕事が減っている、厳しく […]

  • 2020年11月13日

後は野となれ山となれ

目先のことさえ済んでしまえば、後はどうなっても構わないということ   コロナ関連の解雇・雇い止め 今月6日の時点で、70,242人(見込みを含む) 厚生労働省が明らかにした。   10日火曜日の夜、社長から「会社の現状説明」があった。 話は私の想定内だったので、驚きはない。 前々から「精神的な備え」はしていたので、私は冷静だった。   この7万人を超える人達の中に、私 […]

  • 2020年11月4日

誤解だ

「クロアさんは、いいなぁ・・・仕事があって」 親しくしている同業他社のおじさんから、こう言われた。   「おじさんの勤務先で、俺も仕事をさせてもらえないか」 私の担当物件のお客様から、こう言われた。   一体、何を言っているのだろう?   まあ、お客様は仕方ない。 私が毎週、清掃に来るのを見ているのだから。 「私が仕事には困ってなさそうだ」 そのような誤解をされたのか […]

  • 2020年10月6日

前例を踏襲して良いのか

現在、世間を騒がせている「菅義偉首相が、日本学術会議の推薦した候補者を任命しなかった」問題について。   私には何も分からないので、この件の是非については書けない。 しかし、菅義偉首相が述べた「前例を踏襲して良いのか」については共感する。 私自身、「前例を踏襲すべきか否か」、その場面によって常に考えているからだ。   私の仕事には教科書は無いが、先輩達から引き継いだ「マニュアル […]

  • 2020年9月30日

「なっとらん!」のは、若い人達ではない

私の担当物件の集積所が、酷く散らかっていた。 残念ながら、これは決して驚くようなことではない。 私は、いつものように片付け始めた。   すると、近所に住むお爺さんが、私にこう言ってきた。 「いつも大変そうだねぇ。若い人達はゴミ出しがいい加減だからねぇ。全く、なっとらん!」   そう言われて、私は苦笑い・・・ しかし反論すれば、このお爺さん、きっと私に絡んでくるに違いない。 適当 […]

  • 2020年8月27日

ポイ捨てランキング上昇中の物とは

「マスク」である。   私たち清掃員を悩ませる「ポイ捨て」の数々。 ランキング1位は「タバコの吸殻」だ。「断トツ」と言っていいだろう。 これは、私が清掃業界に入った頃から変わらない。 喫煙率は減少傾向にある。「喫煙率」でググれば、それは分かる。 しかし、「タバコの吸殻のポイ捨て率」は、昔と変わらない。 これは私の体感だ。実証するデータが存在するわけではないが、多くの清掃員が同意してくれる […]

  • 2020年8月20日

すごく残念

今年は「不法投棄」が目立つ。 昨日はソファー。そして、今日は布団にマットレス。 いずれも、粗大ゴミ回収の手続きをとらなければ、回収されないものだ。 それらが一般ゴミと同じように、「集積所」に捨てられる。 これは明らかに「不法投棄」であり、「犯罪」である。 故意犯なのか、そうではないのか・・・   片付けコンサルタント、近藤麻理恵さん。 アメリカのTIME誌「世界で最も影響力のある100人 […]