異文化摩擦

新しい一週間が始まりました。

 

清掃員クロア
今週も頑張りましょう。✊

 

 

 

 

さて、と。

11月4日は「ユネスコ憲章記念日」です。

 

United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization」の頭文字です。

日本語では「国際連合教育科学文化機関」です。

 

1946年に発足し、日本は1951年に加盟してますね。

 

清掃員クロア

教育・科学・文化を通して各国間の協力を促進し、世界の平和と安全に貢献することが目的です。

 

 

 

昨年の日記では「いい推しの日」と書きました。

 

(2024年11月5日)

 

清掃員クロア
今年は「ユネスコ」について書こうかなぁ・・・🙄

 

ちょっと話が脱線するかもしれませんが、書きたい事を書きます。

 

 

 

 

教育・科学・文化を通して各国間の協力を促進し、世界の平和と安全に貢献することが目的です。

 

これ、難しいですよね。
実践するのは、相当難しい。

 

今、国内の複数の政党が「外国人問題」を公約に掲げています。

実は、私の仕事でも、外国人の「マナー」が、大変問題になっています。

 

 

清掃員クロア
「ゴミ出しのルール」を守らん!

 

 

ホント、外国人の多くは、これを守らないのですよ。

ゴミの分別はしないし、収集日を無視してゴミを出すし・・・😑

 

 

清掃員クロア
はぁ・・・😩

 

 

 

 

私の担当物件の「外国人入居者」は、日本の「ゴミ出しルールやマナー」について、学ぼうとはしない。

もっと言うと、日本の「文化」を学ぼうとしないのです。

 

だから「異文化摩擦」が生じてしまう。

 

 

異なる文化を持つ人々が接触した際に生じる「争い」や「混乱」を意味する言葉です。

 

 

こんな事を書いている「私・清掃員クロア」も、他国の文化を知りません。

だから、もし私が海外に移住したら・・・

 

おそらく、
「異文化摩擦」が生じるでしょう。😑

 

 

 

 

教育・科学・文化を通して各国間の協力を促進し、世界の平和と安全に貢献することが目的です。

 

うーむ・・・🙄

 

協力を促進する為には、他国を理解しなければならない。

これは、なかなか難しい事だと、私は思っています。

 

 

清掃員クロア
俺は「海外移住」は出来んな。😑