ドキドキワクワク感(2)

昨年の日記と「同じタイトル」になりますが、内容は全く異なります。

 

2024年5月9日

 

今回は「政治のこと」です。

 

 

 

AIエンジニアの「安野貴博さん」が新党「チームみらい」を結成し、夏の参院選に立候補することを表明しました。

 

清掃員クロア
グッドニュース!

 

 

前回の都知事選、私は「安野貴博さん」に投票しました。

 

2024年6月19日

 

 

私のような「昭和のアナログおじさん」には、安野さんの発する言葉は、少々難しい。

 

清掃員クロア

テクノロジー?
アップデート?

 

まあ、こんな感じになってしまうのですが、同時に!

 

清掃員クロア
ドキドキする!😍

 

清掃員クロア
ワクワクする!☺️

 

こんな感じにもなります。

 

 

 

 

「1%の革命」が実現することは、永田町の新陳代謝を促し、硬直化しているシステムを進化させるきっかけになると考えております。

 

会見での安野貴博さんの発言です。

 

 

私は長年、野次馬的に政治を見続けています。

これまでも、若い政治家の人達から「新陳代謝」という言葉は聞かれました。

 

でもねぇ・・・

永田町って、未だに「昭和のイメージ」と言いますか。

 

「昭和生まれ」の私が言うのも変なのですが、

 

清掃員クロア
古臭い!

 

新陳代謝とは無縁の世界が「永田町」です。

 

 

 

 

新党「チームみらい」の目指すところは、「テクノロジーで、誰も取り残さない日本をつくること」です。
名前の通り、未来を作るための政党になります。

 

会見での安野貴博さんの発言です。

 

 

未来を作るのは、安野さんのような「若い人達」であってほしい。
また、そうあるべきだ。

 

私は、そう考えています。

 

2025年2月7日

 

 

 

 

私のような「昭和世代」は、もうすぐ、この世から消えて無くなるんですよ。

「人生100年時代」なんて言われてますが、そんな事ないです。

 

平均寿命が伸びているとはいえ、私達「昭和世代」が “現役として” 活躍出来る時間は、残り僅かです。

 

だからこそ!

もう、若い人達にお任せした方が良い。

 

若者が作る時代に、作りたい時代に、
私達のような「オールド世代」がついて行くべきだと、私は思います。

 

 

 

 

安野貴博さんが “古臭い永田町” に『議員』として入ったら、一体どうなるんだろう?

永田町が、どう変わるんだろう?

 

そんな事を考えると、私は “ドキドキワクワク感” しかありません。

 

そんな訳で!
私の参院選の投票先が決まりました。

 

 

 

それにしても、今夏の参院選は “面白そう” です。

 

清掃員クロア
ドキドキする!😍

 

清掃員クロア
ワクワクする!☺️