日銀が行った「生活意識に関するアンケート調査」によると・・・
1年前と比べて「ゆとりがなくなってきた」と回答した人が『61%』だったそうです。
これは、リーマンショック後の2009年3月以来の “高水準” なんだとか。
うーむ・・・🙄
意外だな。
このニュースを見て、私の “第一感” は、コレでした。
つまり、
約4割もの人達が「ゆとりがなくなってきた」とは、感じていない。
と、いう結果ですよね。
「私・清掃員クロア」は、ほぼ毎月赤字で、その穴埋めに「ボーナス」を使っています。
だから、ね。
『ゆとり』なんて、あるわけ無い!😫
8割くらいの人達が「ゆとりがない」と回答したのなら、納得です。
だけど、実際は『61%』ですか?
うーむ・・・🙄
やはり、意外です。
物価高が続き、給料が上がりません。
生活に「ゆとり」がなくなってしまうのは、当然です。
物価高対策、早くやって下さい!
政治家の皆さんには、これを強くお願いしたいです。
ただ、ね。
物価高でも、ね。
「心のゆとり」は、持っていた方がいい。
これは、政治家の皆さんにお願いしても、どうにもなりません。
本人次第です。
以前、私はこんな事を書いています。
「幸せ」など、感じられない。
心身共に疲れ過ぎて、「心の余裕」がなくなってしまっている。
加えて、
寝てないせいか、とても “イライラ” する。
心身共に疲れ過ぎて、「心の余裕」がなくなってしまっている。
加えて、
寝てないせいか、とても “イライラ” する。
こんな状態を、政治家の皆さんに「何とかしてくれ!」と頼んでも、ダメなんです。
「私自身」で何とかしないと。
生活に「ゆとり」がなくなると、心の平穏とか安定まで失ってしまいます。
でも、ね。
何とかなります。
私も昔、年収200万円なんて時代がありました。
当然、生活に「ゆとり」なんて、あるわけない。
しかし、何とかなりました。
だから今、生きています。
まあ、何とかなるでしょ!
こんな “心のゆとり” は、物価高で生活が苦しくても、持ち続けたいものです。