「公示」と「告示」の違い

第27回参議院選挙が、昨日3日『公示』されました。

 

 

私は「チームみらい・安野貴博さん」を応援しています。

 

ただ、
「私・清掃員クロア」は、政党にとって “疫病神” です。

 

ですから、

“ひっそり”
“こっそり”

安野さんを応援させていただきます。

 

2025年7月1日

 

 

 

 

さて、と。

選挙の時期に、よく聞く言葉です。

 

公示

 

 

清掃員クロア

意味は?

 

簡単に言ってしまえば、
「今日から選挙が始まりますよ!」と、皆さんに知らせる事です。

 

 

これに対して、

 

告示

 

という言葉があります。

実は、意味は『公示』と同じです。

 

つまり、

「今日から選挙が始まりますよ!」と、皆さんに知らせる事です。

 

 

「公示」と「告示」

意味は、どちらも同じなのです。

 

では、
どのように “使い分けられて” いるのでしょうか?

 

 

 

 

 

全国規模で実施される
衆議院議員の総選挙
参議院議員の通常選挙

 

 

知事選や地方議会の「議員選挙」
それから衆院、参院の「補欠選挙」などなど。

 

 

公示は、
憲法7条で「天皇の国事行為として」日本国憲法に定められています。

 

告示は、
「公示」以外のモノ、ですね。

例えば、
最近実施された「都議会議員選挙」では “告示” になります。

 

 

 

 

まあ、こんな “知識” は、ね。

あっても無くても、いいのですが・・・

 

清掃員クロア
皆さん、選挙に行きましょう!

 

今回も、これを強く訴えたいです。

 

2025年6月17日